人気ブログランキング | 話題のタグを見る

したっぱ昆虫細胞研究者のメモ

insectcell.exblog.jp
ブログトップ
2009年 01月 18日

コロラドハムシ卵由来セルラインは神経由来だった

卵由来のセルラインの場合、どこの組織由来の細胞なのか分からない、という欠点がありますが、それは同時にexplantしにくい、あるいは培養しにくい組織由来のセルラインを樹立できる可能性を秘めています。
今回は、そんな卵由来セルラインのキャラクタリゼーションから、神経由来の細胞であることが推察された話を紹介します。

1996年当時、世界には400の昆虫セルラインが存在し、そのうち鞘翅目由来のものは3つで、また、神経に由来するものは1つもありませんでした。
著者らはジャガイモの害虫であるcolorado potato beetleの卵から、IPLB-CPB2を樹立しました。

Sheppard CA, Lynn DE.
Immunoreactivities for calcium signaling components and neural-like properties of a Colorado potato beetle cell line.
Arch Insect Biochem Physiol. 1996;33(3-4):197-209.

著者らは以下のそれぞれについて抗体を作成し、CPB2にかけて、CPB2がどれも持っていることを示しました。
1、neurofilaments:神経細胞または前駆細胞で見られる細胞骨格
2、type1 inositol trisphosphate receptor:ハエではアンテナとretinaで見られる
3、SERCA2:ポンプ
4、ryanodine receptor:ハエでは胚の筋肉、成虫のventral ganglion、脳表面で見られる

2-4はすべてカルシウムシグナリングに関わるチャンネル、ポンプです。

さらに著者らは、細胞表面の電位をはかりました。
そして、ライトを当てると、電位が変化することを示しました。

保持する細胞骨格、チャンネルタンパクが神経細胞のものであるので、このセルラインは神経由来であると推察されます。
また、活動電位を生じることや光受容体を持つこともその推察の説得力を高めています。
昆虫の場合、光受容体は神経細胞のみで発現するとされています。




神経細胞は農薬のターゲットであるため、コロラドハムシのような農業害虫の神経由来セルラインはスクリーニングに役立ったのだと思います。
また、これらの特性がいつまで維持されるのか、非常に興味のあるところです。

やっぱり細胞に見られてるんだ・・・

人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
FC2 Blog Ranking


by koretoki | 2009-01-18 14:58


<< ザリガニが餌も振動もないのに歩...      同じセルラインを違う培地で長期... >>